N Davydenko (RUS) d R Nadal (ESP) 61 76(4)
Day4ハイライト。
Bグループからはソダリンが抜け出しました。次の試合で彼はダビデンコにストレート負けでも、ジョコビッチが彼のセット数を上回る成績にはなりませんね。繰り上がり出場で決勝ラウンド進出は、昨年のシモンを思わせる活躍ぶりです。
ジョコビッチは1セットめは、かなり耐えていましたが、タイブレを落としたことで、気持ちが切れちゃったのか疲れが出たのか、2セット目は精彩を欠きました。次のナダル戦に勝ってもダビデンコが負けないと決勝ラウンド進出はありません。
そしてナダル。ジョコビッチが敗れたため、どうやら年間2位は確定?したもようですが、またもセットを奪えず敗退してしまいました。2セットめ、タイブレを取っていたら流れは変わったでしょうか。やっぱりナダルが元気じゃないとつまらないですね。どんなにリードされていてもナダルなら追いつくんじゃないかと思わせる(そして実際追いつく)あの雰囲気を取り戻して欲しいです。まだデ杯がありますが、年末年始はしっかり調整して、また強くて熱いナダルを見せてほしいですね。
この日、シングルスの試合に先がけて、フェデラーの1位表彰がありました。もしBグループの決勝トーナメント出場がソダリンとデンコになったら、2人をカモにしているフェデラーはニヤリwなのではないでしょうか。
表彰式の模様を含むフェデラーフィーチャー動画。
フェデラーは今日の試合でデルポに全米のリベンジができればカンペキですね。
ダブルスの結果。
B Bryan (USA) / M Bryan (USA) d L Dlouhy (CZE) / L Paes (IND) 63 64
L Kubot (POL) / O Marach (AUT) d M Mirnyi (BLR) / A Ram (ISR) 46 64 16-14 - saved 3 M.P.